皆さんはプロテインやサプリメントをどこで購入していますか?
最近はフィットネスブームの影響からプロテインやサプリメントを摂取している方が増え、薬局などでもプロテインが手軽に購入できるようになりました。
でもプロテインって高くないですか?
国産のプロテインは1kgでおおよそ4000円程度します。毎日プロテインを飲んでいる方であれば1ヶ月もかからず使い切ってしまう量です。他に以前紹介したマルチビタミンやグルタミン・クレアチンなども摂取していると毎月結構なお金が必要になってきます・・・。
今回の記事は
- とにかく安くサプリメントが欲しい。
このような方にうってつけの記事となっています。
結論をいうと、月々のサプリメント代を節約するのであれば
「マイプロテイン」一択です!
今回の記事では、サプリメント代を節約できる救世主「マイプロテイン」を徹底解説していきます!
サイトはコチラです➡マイプロテイン
この記事を読むと
- マイプロテインとはどんな会社なのか。
- マイプロテインの「推し」ポイント。
- マイプロテインを利用するうえでの注意点。
- マイプロテインをさらに安く購入する方法。
が理解できます。
マイプロテインってどんな会社?
マイプロテインはイギリスに本社があるプロテイン通販ブランドです。
プロテイン、サプリメント、ジムウェアなど2500点以上の商品を業界最低水準価格で提供しています。
ヨーロッパNo.1プロテイン通販ブランドであり日本で購入できるようになったのは比較的最近ですね。
略称として「マイプロ」と呼ばれることが多いブランドです。
日本での認知度は急上昇しておりトレーニーの間でもマイプロテインのプロテインは使用率がとても高いのです。
下に証拠となっている人気youtuberカネキンフィットネスさんの動画を紹介しておきます。
品質と安全性は?
価格がかなり安い外国製ということで品質や安全性に疑問を持つ方もいらっしゃると思います。
公式サイトに掲載されている情報によりますとイギリス消費者連盟から最高評価のグレードAをもらっています。
第三者機関からの評価であり信頼できる情報ではないでしょうか。
またYOUTUBEにも生産風景が映されており品質・安全性が気になる方はご覧になられると良いでしょう。印象としてはかなりしっかりと管理されています。
最近では筋トレyoutuberの山澤さんも工場を訪れて安全性を確認されていましたよ。
マイプロテインの「推し」ポイント
個人的に考えるマイプロテインの「推し」ポイントは3つあります。
- 最強のコスパ「価格」
- トレーニーを飽きさせない「フレーバー」
- もちろん妥協していない「栄養成分」
です。それぞれ解説していきますね。
マイプロの推し①【 価格】
マイプロテインを語るうえで外せないのは価格だと思っています。
今回はプロテインを例にして説明します。
Amazonで販売されているプロテインで一番人気なのはザバスのプロテインです。
2019年5月現在、価格は約4000円/kgで販売されています。
対してマイプロテインのホエイプロテインは定価が3730円でそこまで違いがありませんが基本的にセールを行っており高くても2000円/kgで購入可能です。
*セールの割引、フレーバーにより価格は変動します。
サバスと比較してマイプロテインのプロテインはおおよそ半額で購入できてしまいます!
年間計算でいうと1ヶ月1kg使用するとして24000円も節約できますね。
マイプロ、半端ないです。
今回はプロテインを例に出しましたが、マイプロテインではマルチビタミンやBCAAなどトレーニーにおなじみのサプリメントは一通り販売されており国産品と比較するとどれも同じように低価格となっています。
一つのサイトで必要なサプリメントを揃えることができるのも魅力のひとつですね。面倒くさがりの方こそ利用すべきだと思います。
マイプロの推し②【 フレーバー】
マイプロテインの商品には様々なフレーバーがあり気に入った味を選ぶことができます。
看板商品の「impact ホエイプロテイン」ではその数は何と50種類以上!
*在庫切れで販売していないものもあります。
定番のチョコレートやストロベリーからアップルクランブルカスタードなど如何にも外国っぽいものまで幅広くあります。
これだけあると当たり外れはあるものですが、自分の好みや飽きたら別の味を見つけやすいです。
ネットで検索すればフレーバーごとのレビューもたくさん出てくるので自分のお気に入りを探すのも楽しいと思います。
ちなみにさっぱり系が好きな筆者は『抹茶』『ミルクティー』をお勧めしておきます♪
普段はこの2種類をローテーションしてたまにチョコミントなんかを買うこともありますね。
マイプロの推し③【栄養成分】
ここまで安いと栄養成分が良くないのではないかと思われる方がいらっしゃると思います。
今回はホエイプロテインのタンパク質をメインに栄養成分を考えていきます。
比較するのは
マイプロテイン Impactホエイプロテイン「ナチュラルチョコレート」(以下マイプロ)
ザバス ホエイプロテイン100「チョコレート」(以下ザバス)
としました。
マイプロ:1食分(25g)あたり タンパク質21g
ザバス:1食分(21g)あたり タンパク質14g
となっていました。
1食分の分量が異なりますがどちらも付属のスプーン1杯分です。
他の栄養成分を細かく見るとビタミン類などはザバスのほうが含有量は多いようです。
しかしプロテインにおいて一番大切なのはタンパク質の量だと思いますので
マイプロは栄養成分において国産プロテインに引けを取らない栄養成分と考えられます。
マイプロテインを利用するうえでの注意点
ここまでマイプロの良い点ばかり述べてきました。
しかし、マイプロにもいくつか弱点はあります。ここからはマイプロを利用するうえでの注意点を解説していきますね。
最初に伝えておくと
- 梱包・配送の問題
- 関税の問題
があります。
マイプロの弱点①【梱包・配送】
一番の弱点は梱包です。
マイプロで検索すると梱包の雑さや配送の遅さがでてくると思います。
これは事実でイギリスから発送されているため注文してから自宅へ到着するまで早くても1週間は掛かります。
場合によっては2~3週間程度待つことも...。
また梱包も雑なことも多く箱がつぶれてしまていたり中身が漏れていることもあります。
*中身が漏れている場合は返品交換可能です。カスタマーサポートへ問い合わせてみましょう。
梱包問題の解決方法
そんな問題を解消する方法としてヤマト運輸のプレミアム配送を利用する方法があります。
これは購入する際に選択できますが通常の配送(2~3週間)と比較して早く(1週間程度)で配達できます。
また箱も綺麗な状態で届くためお勧めです。
ヤマト運輸のプレミアム配送は
- 13000円以上の購入で送料無料
- 8500円以上の購入で300円
- 8500円以下の購入で2300円
となっています。
通常配送は
- 8500円以上の購入で送料無料
- 8500円以下の購入で1800円
となっています。
そのため、通常配送を選択する場合でも8500円分は購入することをお勧めします。
筆者は導入されてからヤマトしか使えなくなってしまいました。笑
配送が気になる方は是非利用してみてください!
マイプロの弱点②【関税に注意】
マイプロは海外通販であるため関税に注意する必要があります。
具体的には3つ注意点があります。
- ①1回の注文の合計金額を16,666円以内にすること
- ②1回の注文の総重量を10kg以内にすること
- ③アパレル商品には10%程度の関税がかかること
以上の3点です!
①1回の注文の合計金額を16,666円以内にすること
こちらはマイプロの利用規約にも記載があります。
配送先住所が英国内である場合、追加の税金が課されることはありません。配送先住所が英国外である場合、配達が宛先国に届く際に徴収される輸入関税、税金(付加価値を含む)の支払い対象となることがあります。基本的に16666円以上の商品購入の場合は、日本において関税の対象となります。またHP上で16666円以下で購入された場合も、イギリス通貨(ポンド)の影響により関税の対象となる場合がございますため十分お気をつけてご注文ください。そのような追加料金はすべて利用者の負担となります。関税政策や慣行が、国によって大きく異なることにご注意ください。詳しくは最寄りの税関事務所にお問合せください。
となっています。
さらに注意点として為替の関係で15,000円程度に購入金額を抑えておくと良いでしょう。
ちなみにマイプロではよくサービスの無料プレゼントがつきますが、0円でプレゼントされる商品にも金額に150円分上乗せされて関税の計算は行われるため気を付けましょう。
②1回の注文の総重量を10kg以内にすること
こちらも国内の法律により10kg以上の海外からの輸入には関税がかかることになっているため気を付けましょう。
③アパレル商品には10%程度の関税がかかること
ここでいうアパレル商品とは服やズボンなど衣類全般を含んでいます。
マイプロテインの注文画面にも「衣料品は、お買い上げ金額に関わらず、10%程度の関税・消費税の課税対象となりますので、ご了承ください。」という文言がでてきます。
衣類を購入される場合にはご注意ください。
マイプロテインで安く買い物をする方法
ここまでマイプロテインの様々な情報をお伝えしてきました。
最後にもうひとつ重要な情報をお伝えします。
それはセールのことです。
ディスカウントセール
マイプロテインでは頻繁にセールが行われています。
セールではディスカウントコードというものが発行され購入時に入力することで
表示価格からさらに30~40%程度offすることができるのです。
しかし、セールの種類が多すぎて「どのセールで買えばよいのか分からない。」という人もいるでしょう。
実は月に1度、絶対に外さない激熱のセールが行われます!
それが「ゾロ目セール」です。このセールに合わせて購入すれば、間違いありません!
「ゾロ目セール」とは6月6日や10月10日など日付がゾロ目になる日に行われるセールを指します。基本的に割引率が40%程度ある為、他のセールよりもお得になります!
さらにお得な情報として、ゾロ目セールの日は21時から0時まではフラッシュセールも同時開催されます。追加で5%程度割引されるため合計45%offとなることもあるのです!
この魅力的なコンボ技を利用できるゾロ目の日にマイプロテインは利用するようにしましょう。
マイプロテインのLINE@に登録しておくとセール情報も見逃しませんので登録をオススメします!
登録はコチラ➡マイプロテイン LINE@
紹介コード割引
またマイプロテインで初めて商品を購入される方は「紹介コード割引」というものを利用できます。
これは特定のコードを入力することで初回購入に限り500円offされるものです。
このコードはディスカウントコードと併用可能なのでかなりお得にプロテインを購入できるんですね。
初回購入時のみ使用できるため是非使用されることをお勧めします。
この紹介コードはマイプロテインを利用している人なら誰でも発行されているためお近くの友人
のコードを教えてもらうのも良いでしょう。
コードを持っている人がいない場合は私の紹介コードを使用してください。笑
コードは『D2HN-R1』になります。
入力が不安な方はこちらからコードを入力せず直接ページへ飛ぶことができます。
入力していただけると筆者にポイントが提供されますので
レビュー記事などに還元していきたいと思っています!
利用することでのデメリットは私が嬉しいことぐらいです。笑
是非お試しを。
まとめ
今回はマイプロテインに関して紹介しました。
まとめると
- マイプロテインは信頼のおけるイギリスのサプリ通販会社である。
- 安くて種類も豊富な高品質サプリメントが手に入る。
- 配送・梱包には弱点があるため注意が必要。うまくサービスを利用しよう。
- セール・ディスカウントコードを利用することでさらにお得になる。
サプリメントをを購入するのであればダントツおすすめのサイトなので是非活用してください!
紹介コード『D2HN-R1』も是非ご利用ください!
それでは良き筋トレライフを♪
コメント