皆さんはセブンイレブンの安納芋羊羹を食べたことありますか?
「話題になってたけど実際どうなの?」
「ボディメイクにも使えるってホント?」
そんな疑問に答えていきます。
この記事を読むと
- セブンイレブンの安納芋羊羹とは?
- ボディメイクにも活用できるのか
- 実際に食べてのレビュー
が理解できます。
セブンイレブンの安納芋羊羹ですが私も実際に食べてみましたがめちゃ美味しかったです。
今回は実際に食べてみての感想や栄養成分からボディメイクへの活用方法などを解説していきます。
セブンイレブンの安納芋羊羹とは?
一言でいうとセブンイレブンから発売されている安納芋味の羊羹です。
何故、話題になったのか?
何故話題になったかと言えばフィットネス界の有名人、IFBBフィジークプロの竹本さん(安納芋マン)が紹介したところから爆発的に広まりました。
安穏芋羊羹の栄養成分
安穏芋羊羹の栄養成分は以下の通りです。
- エネルギー:153kcal
- 炭水化物:36.8g
- タンパク質:0.6g
- 脂質0.4g
となっています。
特徴としてはほぼ炭水化物からできている点ですね。炭水化物とは主に身体を動かすエネルギー源です。つまり、安穏芋羊羹は不純物の少ない優秀なエネルギー源ということが言えます。
ボディメイクに活用できるのか?

deepkhicher / Pixabay
結論、「筋トレ前・後の栄養補給」に活用できます。
何故、筋トレ前後なのか?
何故、筋トレ前後に安穏芋羊羹は活用できるかというと、安納芋羊羹は炭水化物の塊だからです。
炭水化物はエネルギー源という話を先程しましたが、筋トレは必ずエネルギーが必要です。
筋トレ前の活用法
例えば、朝食を食べずに仕事をするとなんかダル感じがありませんか?これは朝食を食べていないことでエネルギーが身体へ補給されずガス欠状態になっているのです。
栄養補給せず筋トレをすると同じことが起こります。そこで安穏芋羊羹の登場です。筋トレ前に食べておくとトレーニング中のエネルギー源となるためハイパフォーマンスなトレーニングが行えます。
また安穏芋羊羹はタンパク質や脂質が含まれておらず消化・吸収に負担がかかりにくいためオススメできます。
筋トレ後の活用方法
安穏芋羊羹はトレーニング後にも使えます。トレ後は筋肉を成長させるために身体が栄養を欲しています。特に筋肉の素であるタンパク質とタンパク質の合成を促進する炭水化物は特に必要です。
トレ後にタンパク質補給にプロテインを飲むことは常識ですが実は炭水化物も同時に補給するとより効率よく筋肉の成長を促せるのです。イメージの話ですがタンパク質は筋肉の材料で血液を流れて筋肉へ運ばれます。しかし血液を流れているだけでは筋肉に補給されません。筋肉に入る「扉」を開けなくてはいけないのですがその「扉」を開けてくれるのが炭水化物です。炭水化物によって扉が開かれることでタンパク質は筋肉にたどり着いて筋肉を成長させるのです。
安穏芋羊羹を食べることでトレーニング後の炭水化物を補給して筋肉の成長を促進できるのですね。
安穏芋羊羹を実際に食べてみました
安納芋羊羹を食べてみました!
開けるとこのように美しいサツマイモの色をしています。
普通の羊羹と違いますね。
味は「芋感強っ!美味い!」です。
甘い安納芋の味がとても濃くて美味しいです。
トレーニングのためでなくとも普通のおやつとしてリピートできるレベル。
値段は?
お値段は税込み116円(税率8%)と羊羹としてはややお高めです。
しかしそれに見合う価値は感じました。
特にトレーニーやダイエットしている方なら他のスナック菓子を食べるならば安納芋羊羹を食べた方が栄養素としても良いと思いますよ。
まとめ
本日はセブンイレブンの安納芋羊羹についてレビューしてきました。まとめると
- セブンイレブンの安納芋羊羹は優秀なエネルギー源!
- 筋トレ前後にオススメ!
- 味は美味しくてスナック菓子を食べるなら安納芋羊羹を食べるべき!
となります。
現在コンビニには様々なボディメイク向きの商品がありますが新たに安納芋羊羹も加わったと思います。皆さんも自分なりのオススメコンビニ筋トレ飯を見つけてボディメイクを楽しみましょう!
他にコンビニで購入できるボディメイク向け商品として「ザバスミルクプロテイン」もオススメです。
気になる方は下の記事をご覧ください。

コメント