皆さんはプロテインと初心者用のサプリメントを購入するとマイプロテインでいくらかかるか知っていますか?
「プロテインはマイプロテインが安いって聞いたけど他のサプリメントはどうなの?」
「普通のセールだといくらくらいになるのか?」
などの疑問を持たれている方もいらっしゃると思います。
本日は実際にマイプロテインを利用して筋トレ初心者に必要なサプリメントを購入するといくらになるのか?
検証していきます!
あえて大型セールではなく通常のセールで購入してみました。今後利用してみたい方の参考になればと思います。
この記事を読むと
- そもそもマイプロテインとはどんなサイトなのか。
- マイプロテインで筋トレ初心者用のサプリメントを購入するといくらになるのか。
- 月換算するといくらなのか。
が理解できます。
筆者は現在、サプリメントの購入には主にマイプロテインを利用しています。実際に何度も注文しています。
その経験からオススメの筋トレ初心者用のサプリメントを併せて紹介していきますね。
目次
そもそもマイプロテインとは?
一言でいうと「格安でサプリメントを購入できる海外通販サイト」です。
プロテイン、サプリメント、ジムウェアなど2500点以上の商品を業界最低水準価格で提供しています。
ヨーロッパNo.1プロテイン通販ブランドであり日本で購入できるようになったのは比較的最近ですね。
略称として「マイプロ」と呼ばれることが多いブランドです。
日本での認知度は急上昇しておりトレーニーの間でもマイプロテインの使用率がとても高いのです。
一番のウリは「価格」
マイプロテインが支持されている一番の理由は「価格」です。
他のサプリメントメーカーと比較して圧倒的な安さで商品を提供しています。
具体的な安さを代表製品のプロテインで紹介します。
国産の代表的なプロテインであるザバスが1kgあたり3,738円。(2019年5月現在 amazon価格)
マイプロテインのImpactホエイプロテインは実売価格が1kgあたり1500~2000円程度です。
このようにマイプロテインは「格安でサプリメントが購入できる」サイトなのです。
マイプロテインについてさらに詳しく知りたい方はコチラの記事をご覧ください。

筋トレ初心者が購入すべきサプリメントは?

PublicDomainPictures / Pixabay
今後、筋トレを行っていくことを想定すると以下の4種類のサプリメントを購入すべきと考えています。
- プロテイン
- マルチビタミン&ミネラル
- L-グルタミン
- クレアチン
具体的には
・プロテイン:タンパク質を補給して筋肉の材料にする。
・マルチビタミン&ミネラル:代謝を促進して筋肉の材料、体調を整える。
・L-グルタミン:筋肉の分解を防ぐ、体調を整える。
・クレアチン:筋力増強
を目的に摂取します。
筋トレ初心者のうちはこの4種類を摂取していれば充分であると考えています!
詳しい内容は以下の記事を参考にして下さい。

マイプロテインで筋トレ初心者用のサプリメントを購入するといくらになる?
筆者が実際に購入してみました。
購入したタイミングは「SUMMERキャンペーン」で30%オフの通常のセールです。
*画像に表示されている価格は「税抜き」ですが合計金額は「税込み」です。
まずはプロテイン
今回はImpactホエイプロテインの「ミルクティー」、「チョコミント」を1kgずつ購入しました。
それぞれ割引前の価格が表記されていますね。
- ミルクティーは3,490円(1kg)
- チョコミントは2,790円(1kg)
となっています。
このようにマイプロテインではフレーバーによって価格差があります。購入時は注意してくださいね。
マルチビタミン&ミネラル
いくつか、種類がありますがポピュラーな「アルファメン」120粒購入しました。
割引前の価格は
- アルファメン2,990円(120粒)
となっています。
L-グルタミン
割引前の価格は
- L-グルタミン2,590円(500g)
となっています。
クレアチン
割引前の価格は
- クレアチン1,590円(500g)
となっています。
合計金額
合計金額は14,940円となりました。
ここで、割引コードを入力します。今回は「NATSU30」で30%オフですね。
大型セール(ゾロ目セールなど)の場合は40~45%オフが当たり前ですが、あえて通常のセールで購入しました。
すると30%オフされた金額が表示されました。
割引後の合計金額は10,368円ですね。
ポイントを利用して10,000円で購入しました。
まとめると
- プロテイン2kg 約4800円
- マルチビタミン&ミネラル120粒 約2300円
- L-グルタミン500g 約2000円
- クレアチン500g 約1200円
を購入して10,368円となりました。
ひと月換算するとサプリメント代はいくらなの?
結論としては、1か月あたり約6,000円です。
以下に詳しく解説します。
摂取量の前提
ひと月換算するにあたって摂取量を以下のように決めました。
- プロテイン1日2杯
- マルチビタミン&ミネラル1日2粒
- L-グルタミン1日5g
- クレアチン1日5g
としました。
プロテインはトレーニング後と間食で1杯ずつ、その他は一般的な摂取量となっています。
プロテインのコスパ
今回2kg合計約4,800円でした。
1回の摂取量は1スクープ25gですので2kgで80杯分あります。
そのため、1杯当たりの値段は60円となります。
1日2杯飲むとして1日当たりの値段は約120円ですね。
マルチビタミン&ミネラルのコスパ
今回120粒で約2,300円でした。
1粒当たりの値段は約20円なので1日当たり約40円ですね。
L-グルタミンのコスパ
今回は500gで約2,000円でした。
500gで1杯5gなので100回分の内容量です。
そのため、1杯あたりの値段が約20円で1日あたりの値段は約20円ですね。
クレアチンのコスパ
今回は500gで約1200円でした。
500gで1杯5gなので100回分の内容量です。
そのため1杯あたりの値段が約12円で1日あたりの値段は約12円ですね。
ひと月当たりのサプリメント代
これらを合計すると
- プロテイン1日約120円
- マルチビタミン&ミネラル1日約40円
- L-グルタミン1日約20円
- クレアチン1日約12円
となります。
合計1日約200円なので1か月換算で約6000円ですね。
筋トレ初心者のなかには「サプリメントってそんなにするのか。」と思われる方もいると思います。
でも正直、この値段は激安なのです。
毎月6,000円で自分の身体が変わって健康になることを考えればそんなに高くありません。
例えば、1日1回缶コーヒーやおやつを食べていたら1日200円程度はかかっています。
1か月合計すれば6,000円です。
余分な間食を我慢すれば無理せず1か月6,000円程度は生み出せます。
この値段でなサプリメントが手に入るのですから、本気で身体を変えたいのであれば圧倒的に「買い」です。
まとめ
本日はマイプロテインで筋トレ初心者用サプリメントを購入するといくらかかるのか計算してみました。
まとめると
- 筋トレ初心者がサプリを購入するなら「マイプロテイン」を利用すべき。
- 買うべきサプリは「プロテイン」「マルチビタミン」「グルタミン」「クレアチン」の4種類。
- 通常のセールで購入しても1日あたり約200円、1か月あたりでも約6,000円。
となっています。
また、割引コードと別で初回購入に限り利用できる紹介コードというものが存在します。
「紹介コード」とは紹介購入時に限り500円offされるクーポンコードのことです。
他のコードと併用が可能なため利用した方が絶対にお得です。
私の紹介コードは『D2HN-R1』なのでこのページが参考になったという方は利用していただけると嬉しいです。
「会員登録時」か「カート画面」でコードを入力すると割引が適応されます。
筋トレ初心者の方がサプリを購入するなら本当にマイプロテインはオススメです。是非利用してみてくださいね。
利用方法はコチラの記事も参考にしてください。

コメント